【今回の記事の結論】
- 支出削減は実行すれば確実に効果を得ることができる
- 削減すべきは金額が大きい固定費
- 実際した効果は年間36万円の削減につながった
私が小金持ちになるために、まずしたのは『平均よりも少し少ない支出』にすることです。
【小金持ちについてまだ未読の方はこちらから】
『再現性のある方法で「小金持ち」を銀行員が目指す!小金持ちになるには何をすべき?』
支出を減らすと言うと、こんなネガティブなイメージがないですか?
- 何でも節約して、生活費を切り詰めないといけない
- ケチ臭いことをしないといけない
- 心が寂しくなる
私が実行したのは、こういうことに当てはある支出の削減方法ではありません。
将来幸せに生きるために、今を犠牲にすることがいいとは思えませんからね。
我が家は不要なことにはお金を使いません。
しかし、必要なことにはガッツリ使います。
旅行は我が家の楽しみで、年間に60~70万円くらい使います。
かと言って、今ばかり幸せでもアカン。
大切なのはバランスやで。
- 携帯を三大キャリアから変更
- 保険を解約
- 税金を削減
- 新聞代を削減
元々、我が家は平均よりも少ない支出でした。
そこからさらにスリム化したって感じです。
支出の削減は行動すれば、必ず結果が出るものです。
後は『行動するか』、『行動しないか』だけ。
小金持ちになりたければ、行動あるのみです!
目次
支出削減の効果は収入アップ以上
支出を削減する効果は収入をアップさせるよりも高い効果があります。
- 支出を1万円削減すれば、手元に残るのは1万円。
- 収入が1万円アップしても、手元に残るのは1万円よりも少ない。
- 支出削減は行動すれば必ず結果が出る。
- 収入アップは行動しても必ず結果が出るわけではない。
支出削減の方が効果が高い理由は、収入アップには税金がかかるためです。
人にもよりますが、1万2千円くらいの収入アップでようやく手元に1万円が残るくらいです。
また、支出の削減は収入アップと違い、行動すれば確実に効果が出ます。
支出削減の中でも、まずすべきは大きな固定費を削減すること。
それを知るためには、ちゃんと家計簿を付けましょう。
最近は便利な家計簿アプリもあるので、わざわざめんどうな紙の家計簿なんていりません。
私が使っているのは『マネーフォワード』です。
把握後は大きな固定費の削減をしていきましょう。
通信費を年間9万円削減
- 楽天に変更したことで、1年間携帯代タダで年間3万円削減
- 妻は三大キャリアから格安スマホに変更で年間6万円削減
我が家の通信費は夫婦で毎月約5千円(楽天の無料期間終了………)。
子どもにはまだ持たせていないので、一般家庭よりだいぶ少ないです。
安くなるとは言え、格安スマホにすることでこんな不安の声を聞きます。
【よく聞く不安の声】
- つながりにくいのではないか
- 通信速度が遅くなるのでは
- 今使っている端末が使えなくなるのでは
つながりにくいの?
三大キャリアよりは、つながりにくいと感じます。
場所によってはつながらない所もありました。
ただ、気になるかと言えば、そこまで気になりません。
一部つながりにくい場所はあるけど、ほぼ問題ないといったところですね。
通信速度は遅くなる?
基本的に遅いとは感じません。
ただ、データ高速モード(2GB)を使うと、少し遅いなと感じますが、我慢できないほどではありません。
私は月に3GB~4GB程度の使用ですが、あまり気にならないです。
容量を多く使用する人にはあまり向いていませんが、私程度しか使用しない人にはオススメできます。
今使っている端末が使えないのでは?
以前はiPhoneが使えなかったりもありましたが、今はそういったこともなくなりました。
ですので、ここはあまり気にしなくてよいでしょう。
念のために、格安にする際はご自身の端末が使用できるかを確認した方が無難です。
削減方法
我が家では、夫婦そろって楽天にしています。
通信費だけだと、現在は月5千円程度。
手続きは少しめんどうでしたが、1度手続きをすれば、以降はずっと削減の恩恵を受けることができます。
楽天市場でお買い物をする人は、楽天モバイルにすることでポイントの恩恵を受けられるので、楽天モバイルがオススメです。
何かを得たければ、何かを捨てる必要があるで。
ひと手間かかるが、得られるものはでかいで。
違約金が取られるケースは、状況によって対応を変えましょう。
ただ、2022年3月以降は約1万円の違約金はなくなり、取られても1,000円だけになっています。
ですので、通信費が安くなるようであれば、すぐにでも手続きをした方がメリットがあります。
保険を解約して年間20万円の支出削減
5つの保険を解約することで年間20万円の削減に成功しました。
- 地震保険
- 医療保険
- がん保険
- 学資保険
- 車両保険
保険は削減効果が非常に大きい項目です。
日本人はそもそもよくわからず保険に加入しすぎです(そういう私も以前は………)。
私も以前、もしもの場合は必要と思っていました。
ただ、保険は低確率だけど、起こったらヤバイことになる場合のみに必要です。
本当に必要な保険
- 生命保険(養う家族がいる場合)
- 火災保険
- 自動車保険(車両保険は不要)
そんなに少ないの?
なぜか日本人は、保険は掛けるものという思い込みがあります。
ただ、保険はしかたがなく掛けるものです。
それは保険と言うのは『相互扶助』の仕組みだからです。
ですので、そもそも助けられる必要のない場合は保険なんて不要なんです。
私が解約した全ての保険は、もし起こってしまっても自分で何とかなるので不要と判断しました。
そして、私が入っている3つの保険も人によっては不要です。
- 起こる可能性が低くて、起こったら生活が破綻しないものには貯蓄
- 起こる可能性が低くて、起こったら生活が破綻するものには保険
- 起こる可能性が高くて、起こったら生活が破綻しないものには貯蓄
- 起こる可能性が高くて、起こったら生活が破綻するものには近づかない
多くの日本人は1や3にも保険を掛けています(過去の私もそうでした………)。
それが、医療保険・がん保険・学資保険・車両保険です。
地震保険はこれらとは少し違いますが、残念ながら保険のおかげで助かるケースは少ないです。
要するに、ほとんどの地震の場合は『一部損』としか認定されず、保険金額のたった5%しかもらえません。
合理的に考え、解約することにしました。
最近だとコロナ保険で儲かったって話をよく聞くよ。
確かに保険に入って得をするケースはあります。
ただ、これは本質とずれています。
保険は得を目的に入るものではなく、破綻を防ぐためのものです。
そういっても、実際に得をするとうれしいんですけどね。
目的に合った方法を取ることが、小金持ちに近づく方法や。
一番解約効果が大きかった保険
学資保険が一番効果が大きかったです。
学資には『学資保険』が良いといった思い込みがありました。
あるとき、ムキムキのライオンから
「学資保険は不要。投資の方が良い」と言われました。
これは衝撃で、自分の常識が間違っていたことをそこで知りました。
インデックス投資をした方が圧倒的にリターンが高いで。
私が入った学資保険は、返礼率が120%弱ある比較的良い商品でした。
大体年率1%くらいですね。
不確実ではありますが、インデックス投資だと年率7%くらいです。
しかも複利!
これを子どもが生まれて18歳になるまで、年率7%で運用するとなんと300%以上にもなります。
年率7%は今後を保証するものではないですが、過去の実績から考えると現実的な数字です。
今のところ年率7%どころか、年率約17%も増加しています(ちょっとできすぎ)。
乗り換えるかどうかは、加入時期と残りの期間によります。
【我が家が乗り換えたタイミング】
- 解約してもトントンだった
- 必要になる時期が10年後だった
残りの期間が10年くらいはないと厳しいですね。
あとはどの程度、解約時に損するかがポイントです。
- 学資保険の残りの期間で、インデックス投資に乗り換えた方がリターンが大きいか
- 学資保険の解約が損するだけで、インデックス投資への乗り換えを諦めていないか
- リターンは株式と債券を半々の年率4%で計算する
損をするから、このまま続けようなんて考えずに、残りの期間が10年以上あるなら乗り換えを検討した方がええで。
【もっと詳しく知りたい人はこちらから】
ふるさと納税を使って税金を年間2万円削減
ふるさと納税により、以下の返礼品をもらい年間2万円の削減
- 米
- ティッシュペーパー
- トイレットペーパー
ふるさと納税とは、好きな自治体に寄附をすることで実質2,000円の負担で、寄附した金額の約3割の返礼品がもらえるお得な制度です。
ふるさと納税はいまだにしていない人が多いですが、「お得過ぎるので早くすべき」って思うくらいもったいないです。
【ふるさと納税を詳しく知りたい方はこちら】
『ふるさと納税まだしていないの?たった1割の人が得をしているふるさと納税の仕組み【2021年最新版】』
これなら何の苦労もなく、2万8千円も得するで!
ただ、これだけでは支出を削減したことにはなりません。
削減する方法としては、本来買うものをふるさと納税の返礼品でもらうというものです。
我が家の場合は、米やティッシュ等の返礼品を選ぶことで、支出削減の効果を図っています。
また、ふるさと納税は『楽天ふるさと納税』が一番お得です。
参考にしてください。
新聞代を削減して年間5万円の支出削減
私は銀行員なので、日経新聞は必読です。
しかし、新聞代はそれなりの金額がかかります。
ただ、これが無料で読めるようになる方法があるんです。
それは楽天証券を開設すること。
【無料で読む手順】
- 楽天証券開設後、iSPEEDをダウンロードします。
- ログインし、画面の真ん中あたりにある『日経テレコン』クリック(下に画面を記載してある赤丸のとこです)。
- 以上(めっちゃ簡単)
楽天証券は改悪続きで、SBIや松井証券に乗り換えている人も多くなっています。
ただ、私は日経新聞が無料で読めるだけでも価値があると思っています。
日経新聞の購読が必須の勤め先なら、楽天証券は間違いなく解説した方がいいですよ。
まとめ
【今回の記事の結論】
- 支出削減は実行すれば確実に効果が出る
- 削減すべきは金額が大きい固定費
- 実行した効果は年間36万円の削減につながった
- スマホを格安にして、年間9万円削減
- 不要な保険(学資、医療、車両、がん、地震)を解約して、年間20万円削減
- ふるさと納税で日用品をもらって、年間2万円削減
- 日経新聞を無料で読めるようになって、年間5万円削減
我が家の場合、年間36万円の削減につながったので、月3万円ほど生活が楽になりました。
ちなみ、浮いた3万円を年利5%・20年間運用すれば1,200万円以上になります。
たった数万円を侮るなかれ。
行動する人から、将来はどんどん良くなっていきます。
支出削減は、行動すれば誰でも効果が出ます。
我が家の削減方法を参考にしてみて下さい。
ありがとうございました。